タイでディズニーランド気分を味わうならここ! ✳︎Chocolate Ville✳︎

タイ駐在記

サワディーカー、みかんです🍊

タイ駐在あるあるだと思うんですが、週末は大体接待ゴルフが入っていて、夫が不在な日が多い我が家。
そんな日は、ドライバーさんも夫に付き添いでいないので、タクシー等使って自分でおでかけしないといけないんですよね…。
どこか近場で遊び場ないかな?と探していたら目に止まったここ!
『Chocolate Ville』って聞いたら、なんかチョコレートにまつわるテーマパークなのかな?チョコレート工場でもあるのかな?と思うじゃないですか。
なんと、全くチョコレートとは関係のないテーマパークだそうです。

とは言ってもチョコレートが販売されていたり、レストランにはチョコレートメニューがあったり、どこかしらチョコレートが絡んでるんじゃないの?と期待を込めて伺ってみました。

結論から言うと、本当に全くチョコレート要素なしだったんですが、とても可愛らしくて意外と楽しめたので、これからご紹介していきます。




アクセス

バンコク中心地から北東の方へ車で約30分、サワリワールドと同じ方向にあります。

私はいつもタクシーを使う時、『Bolt』というアプリを使います。(『Grab』の方が安全なのかもしれないですが、なんせ『Bolt』は安いので…笑)
今回も『Bolt』を使いましたが、176バーツでした。安い😳(高速道路代は別途45バーツ必要です)




料金・営業時間

入園料は、時期によって異なりますが、120〜180バーツなのかな?
ごめんなさい。確実な情報を得ずに帰ってきてしまいました。
我が家は週末に行きましたが、150バーツでした。ただ、150バーツでも安いのに、なんと入園チケットパークないで使える100バーツ分のクーポンに変わります!実質50バーツ!😳

このチケット、絶対に捨てたり無くしたりしないでくださいね!これがクーポンになりますので!

ちなみにクーポンは、パーク内の売店やレストラン等で使えます。




営業時間ですが、
開園は、平日が15時から、土日祝は14時から、そして閉園は0時。笑
めちゃくちゃ遅くまで開いてるー!🤣ディズニーランドもこれくらい遅くまで楽しめたら最高なのに🥹

園内マップ

大人が普通に一周するのであれば、30分くらいで十分だと思います。
ただ、意外とフォトスポットがたくさんあるので、それ以上かかるかな?
レストランに寄るのであれば、もう少し時間を見ておいた方がいいですね!




園内の様子

入ってすぐ、お土産屋さんがあります。

そしてこのお土産屋さんを出ると、そこにある広がる世界の雰囲気は、完全にディズニーランドです。園内で流れている音楽もディズニーランドと同じように聞こえてきます。なんならホーンテッドマンションの音楽も流れていたような…気のせい?




9月ということもあり、ハロウィン仕様になっていましたが、思っていた以上のクオリティ👏
可愛らしいカボチャの置物から、ホラーな人形まで。

この装飾がなかなか本格的で、海外のハロウィンって感じです🎃分かりづらいですが、海外映画とかで見るような感じです。




珍しくタクシーで移動中にお昼寝した娘たち。次女はまだ寝起きはすぐに機嫌が戻らず、そんな中怖いものを見てしまったものだから、もうその後ずっと「帰るー!」「怖いー!」と大泣きで、抱っこ地獄が待っていました😇
こういう時に夫がいないのは辛い…。まぁ、いても「パパじゃなくてママがいいー!」ってなるんですが😇

でも、子供向けの可愛い飾りや置物もありました。

このメリーゴーランドは動きません。




夕方からは動物へのふれあいや、ショーもありました。

動物と言っても2種類のみですが、プレイリードッグとカピバラがおり、100バーツで餌やりもできましたよ♡




パーク内には、ちらほらアヒルや鶏もいますが笑

ショーはゆるくてかわいいキャラクターがゆるいダンスをしてくれました。笑




アトラクションは?

残念ながら、雰囲気だけは完全にディズニーランドなんですが、ジェットコースター等のアトラクションは一切ありません。笑

小さい子供が乗れる小さい汽車🚂や小さいメリーゴーランド🎠はありましたが、時間が決まっており、17時からしかオープンしていませんでした。本当に小さいです。よくゲームセンターとかで見かけるくらいの規模です。笑
(入口付近にもメリーゴーランドはありますが、そちらは動きません。置物です。)

あとは、幼児向けのプレイランドも2箇所ありました。

シャボン玉の大量サービスもありました。めちゃくちゃ放出されていました。笑




ちょいちょい噴水もあるんですが、そちらも大放出。
その噴水がある池?というのかな?結構な茶色をした水なんです。その水が打ち上がる。
そして風が吹くとかかります。笑

お化け屋敷のようなものもあり、私も入ってみたかったのですが、娘たちから「行かないでー」と言われてしまい行けませんでした。
途中でゴルフ終わりの夫が合流したので、入ってもらいましたが、文化祭程度の小さい子でも入れるくらいだそうです。

レストラン

我が家、15時前に到着したんですが、炎天下の中アトラクションもないので、日差しガンガン浴びまくり。暑すぎてすることなくて、とりあえずレストランに駆け込みました。
メニューはどのレストランでも一緒だそうです。
テーブルにあるQRコードをスマホで読み込むと、メニューが見られて注文もそのままできます。

Screenshot

お値段は少し高めです。
なんだか可愛いドリンクと、ドーナツ、ペプシを頼みましたが、全部で571バーツでした。
そして、まだ海外生活が浅く、「アイスは要りますか?」と聞かれると、どうしても日本の感覚でお願いしてしまう私。「Yes please」と答えてしまった結果、バケツに入った大量の氷が運ばれてきました。普通にサービスかと思ってしまっていたのですが、お会計の時に伝票を見たら、氷代で60バーツ取られていました。🤣大人数ならいいですが、ただお茶するだけで、しかも少人数なら完全に要らない注文でしたね。




そしてお味ですが、ドリンクは美味しかったです。
ドーナツは…。噛んだ瞬間油が口中に溢れました。バターとかではなく油です。しかも少し古い油の匂いがしました。それでも娘たちはおいしいと言って食べていましたが、本来1口だけ食べるつもりが、これは娘たちに全部あげるのも…と思い、私も一緒に食べました。

行くなら夕方がおすすめ

平日は15時、休日は14時からオープンしているこちらですが、行かれるのであれば夕方からをおすすめします。
というのも、まずは先ほど記した通り、日中は日差しを遮るものがないので暑いです。
そして、ショーや動物とのふれあいコーナー、幼児向けの汽車なんかは、全部夕方からスタートです。

入園した時はとっても閑散としていて、レストラン以外で全然お客さんに会わなかったのですが、私たちが退園する時(17時半ごろ)にはたくさんのお客さんで賑わっていました。

レストランも、店内ではなくテラス席で食事されている方が多く、確かに雰囲気がとっても素敵でした♡




夕方からは、ハロウィンの飾り付けもライトアップされます。このライトがいっぱいの本来映え写真が撮れるのだろうスポットも、光って綺麗なんですかね。
我が家は泣いていた時に入ったので、これしか撮れませんでした。笑

大きいお子さんには物足りないかもしれないですが、見て回るだけでも私はとても楽しかったですし、子連れにはちょうど良い規模。疲れず帰れます。笑
なんだかんだ大満足でしたので、次はクリスマスかな?またタイにいる間に行ってみたいと思います!




タイトルとURLをコピーしました