海外駐在持ってきてよかったもの要らなかったもの*バンコク駐在記*

タイ駐在記

サワディーカー、みかんです🍊
2学期が始まり、長女は小学校へ、次女は幼稚園へ通いだし、おひとり様タイムがやってきました。
ただ、どちらも日本より朝が早い!小学校は6時半ごろ出発(住む場所によって多少変わります)、そして日本人学校は毎日お弁当なので、私は毎朝5時起き。特別早起きしていないですが、なんせ早い時間に家を出てしまうので、1日がすごく長いのです…。

小学校や幼稚園、そもそもバンコクで生活するにあたり、半年間程かけて色々とストック等買い集めてきたんです。
準備万端なつもりでしたが、やはり実際に来てから「あー!これ買えば良かった」「あー!これ買いすぎた」「これこっちでも安く買えたじゃん!」ってものが色々あったので、参考になるかわからないですが、記していきたいと思います。

バリアを張りますが、あくまでも私個人的に感じたものなので、参考程度にご覧ください🙏笑

※下記、価格は1バーツ=4.6円に変換しております。(2025年9月現在のレート)

買っておいて良かったもの

・調味料
バンコクなので、お金さえ出せばほぼなんでも買えます。ただ、当たり前ですが、日本で買うよりかなり高いです!日本で買うより、3〜4倍くらい高いです。
なので、ある程度は買ってきた方がいいです。ただ、ここで注意なのが、賞味期限と数量です。私はケチなので、一気にお金が飛んでいくのが辛く、半年間時間をかけて少しずつ買い足していきました。そしてズボラなので、メモもせずホイホイと…。その結果、荷物を搬送しようとしたら、マヨネーズが6本出てきました。マヨネーズって賞味期限1年くらいなんですよね。我が家は1年で6本も使わないんですよ。
そして、後ほどまた書きますが、タイは食品が船便でしか送れないのと、酒類はそもそも送れません。(運送業者さんにもよるのかな?我が家はそうでした)なので、料理酒とみりんは手荷物で持っていく必要があります。
お好み焼きソースとか、焼き肉のタレとか、絶対買ってきてくださいね🥺

・食器用洗剤
私は実際に使ったことがないのですが、聞くところによると、こちらで売られている食器用洗剤は質があまり良くないそうです。油汚れがあまり落ちないと…。なので、たくさん買われていくことをお勧めします。私は調味料同様、『JOY』を大量に買いました。そうです、大量に。これが一番買いすぎたと思うんですが、『約12回分』と書かれた大容量のものを20袋以上買っておりました。足らないよりはいいと思うんですが、収納場所に困りました。笑

・ウェットティッシュ&ティッシュペーパー
こっち紙類って高いんですよね…。去年一昨年も旅行でタイに長期来ていたのですが、ウェットティッシュ高くてびっくりしました。でも日本みたいに大抵どこでも清潔!ということはなく、手を拭いたり机を拭いたり、結構使います。ダイソーもあり、日本同様ウェットティッシュも売っていますが、60バーツ均一なので約276円します。
結構な出費になると思うので、たくさん買ってきてください。
私はずっとシルコット派だったんですが、いや今でも一番好きです。でも、ストックを買い集めると、後からの出費は減るとはいい、一時的にかなりの出費になるんです。そこで知人にお勧めいただいたのがこれ!

【楽天市場】【2880枚/1152枚】 ウェットティッシュ 除菌シート 除菌ウェットティッシュ 除菌ができるウェットティッシュ 2880枚 1152枚 アイリスオーヤマ WTS-60N WTS-60A 【iris_dl03】【iris_dl01】:アイリスオーヤマ公式 楽天市場店
ウェットティッシュ 除菌シート 除菌ウェットティッシュ 除菌ができるウェットティッシュ 凄厚 厚い 厚手 2880枚 1...

アイリスオーヤマさんの除菌シートです。シルコットみたいに次のティッシュが続いて出てこないので、汚れた手で取る時や、ケースに入れて使うのは難しいです。が、続いて出てこない分、持ち運びには便利です。そして、何より安い!薄手タイプはシルコットより薄いです。でも十分拭けますよ!

・キッチンペーパー
我が家はコストコのキッチンペーパー一択ですが、やっぱりこれが一番!こちらはコストコがありません。同じコストコのキッチンペーパー愛用者は、買っておきましょう。そして、他の国や日本に頻繁に行かれる予定がないのであれば、年会費もったいないです。解約もおきましょう。

・コーヒー
なんでこっちこんなにコーヒー高いんですかね😳インスタントコーヒーとか、1瓶180バーツ〜800バーツ(約828円〜3678円)程します。私は楽天さんで業務用のインスタントコーヒーと、スーパーで安くなっていた時にドリップコーヒーを大量に買ってきました。

・BRUNO ホットプレート
いや、特にBRUNOじゃなくて良いですし、そもそもなくても良いです。笑
ただ、我が家のアパート、キッチンが狭いんです。シンクが小さいんです。大きいホットプレートは洗うの大変なんです。BRUNOを買ってきたのですが、小さなシンクでも洗えますし、やっぱりたこ焼きができるって最高😭銀だこもありますが、ご自宅でたこ焼き作られる方にはお勧めです!

・プール用品
私はこちらで購入したことがないのですが、聞くところによると、質が良くないみたいです。子供用のものとか、結構生地がペラペラみたいで…。タイは一年中暖かくて、学校や幼稚園でも年間通してプールの授業があります。旅行先とかでも使うと思うので、水着やラッシュガード、ゴーグル等買ってくることをお勧めします。

・お弁当箱
スクールランチのあるインターに入れる場合は関係ないですが、日本人学校はお弁当です。なので、お弁当箱が必要です。売ってはいるようですが、日本の方がデザイン機能共に良いので、予備も含めて買ってきた方がいいと思います。
そして私は買わずに来てしまい、今まさに買えば良かったと思っているのが、保温機能のついたお弁当箱やスープジャーです。こちら冷凍食品売っているのですが、これも日本の5倍程の値段がします。冷食詰めるだけでも、毎日用意するの大変なんですよね…。ハヤシライスとかシチューとか、前日の夕食を詰められたら、もっと楽になったなぁと😮‍💨さすがに冷たいハヤシライスやシチューは入れられず…スープジャー買ってこれば良かったです。
保冷バックや保冷剤、カトラリーも買ってきた方が良いと思います!あと、かわいいピックやカップも!日本の100均は本当すごいですよ!みなさん!!

・保冷機能付きタンブラー、水筒
こちらでも象印の魔法瓶とか買えるんですが、非常に高いんですよね。
我が家は幸いにもまだ壊れたことがないですが、結構落としたりすることで中が割れたりしているのを、幼稚園や小学校で見てきました。日本も今結構高いですが、それ以上に高いです。買ってきましょう。私よく捨ててしまうんですが、蓋側についてるゴムのパッキンみたいなやつ、あれもアマゾンとかで安く買えるので、いくつか買ってくるといいかもしれないですね!(私は幼稚園3年間で3回紛失したので、3つ予備を買ってきました笑)

・子供用の運動靴、上履き
大人のスニーカーは、1足あれば十分な気がします。旅行や一時帰国の時に必要かな?と一足持って来ましたが、私はこちらに来てからは一度も履いておりません。ただ、子供は学校や幼稚園で毎日履きます。日本人学校は上履きがなく、1日中外靴を履いて過ごします。
もちろんこちらでも買えますが、輸入品は日本より高いです。NIKEやニューバランスは変えても高いし、無名なものは質が悪いそうです。私は1足大きめのを持って来ましたが、まだ来て1ヶ月なのに早速履いており、もうこの先のものがありません。もっと買ってこれば良かったと後悔しています。
上履きはないと言いましたが、幼稚園は上履きが要ります。(幼稚園によります)すぐサイズアウトするので、少し大きめのも含めて買ってきた方がいいかな?と思います。

・卵焼き器
しつこいですが、日本人学校は毎日お弁当なので、卵焼き器があった方が便利です。
お鍋やフライパンもですが、ガスではなくIHのアパートが多いです。住む場所にもよりますが、IH対応のものを買われた方がいいかな?と思います。

・おりがみ、粘土
こっちではなかなか買えないですね。風船はありますが、折り紙や粘土は売ってなかったり質が悪かったり…。ダイソーやセリアで買える、バケツみたいなのに入った粘土、そして可愛い柄の折り紙、たくさん買ってきてください。
スライムやシャボン球、スクイーズなんかは、そんなに変わらない値段・質で買えます。

・学用品
学年によって必要なものが違いますが、鍵盤ハーモニカとか、こちらで買うと高いみたいです。小学校のホームページに必要なものが書かれているので、そちらをご覧になってご用意ください。
私は縄跳びを買い忘れました。きっと縄跳びくらいならどこでも可愛いの売っていたと思いますが、もう面倒になって学校で買いました。マクドナルドを連想するような、赤と黄色の縄跳びでした。ごめんよ娘。

小学校入学・編入にあたっては、日本で通っている学校に出してもらわなければならない書類(心電図の結果等)があったり、教科書受給の申請を文部科学省?にしなければならなかったりします。私はどちらもぎりっぎりでした笑
日本人学校のHPにも書かれていますし、きっとお勤めの会社様からの案内にも書かれていたり、通っている学校からも教えていただけたりすると思います。余裕をもって動きましょう。←私は全て当てはまりましたが、動くのが遅すぎてギリッギリでした。反省です🙏

・洋服
日本人ってっ結構落ち着いた色や柄、デザインを好む方が多いと思うのですが、そういったもの多くは販売されていないです。もしかしたら、そう感じるのは私だけなのかもしれないですが…いや多分そうだと思います。
出国前は出費が多くてついつい買うのを躊躇ってしまうものですが、こちらに来たら、そのお洋服買えないですよ?! 私は今、NIKEのサンダル、色違いをもう一足買ってこれば良かったと後悔しているところです。高いんですもの…。
ただ、お洋服に関しては、好きな布を購入して、こんなお洋服を作って欲しいと依頼すればお仕立てしていただけるので、そこまで爆買いしなくて大丈夫です。
気に入って買うか迷っているものがあればぜひ日本にいるうちに!!

・コンタクトレンズ、目薬
コンタクト、こちらで買うとすごい高いらしいです。いくらするのかは見ていないのですが、そう聞きました。特にカラーレンズ。私は縁ありをずっと使っていて、もうこれがないと無理なんです。目がこれ以上小粒になったら困るんです。ということで、たくさん買ってきました。今まではディファインを使っていたのですが、数年前から製造終了になりましたよね。困っていた時に出会ったのがこれ!カーブもちょうど良くてずれることないし、乾きにくいし、安価だし!お勧めです。目薬は、他の方の情報によると、そもそもあまり売られていないようです。そんなことある?
わからないですが、私もたくさん買ってきました。デザインや色もたくさん種類があるので、ぜひお試しください♡

【楽天市場】【20%OFFクーポン】カラコン 度あり 2week エルージュ eRouge(1箱6枚入)メール便送料無料カラコン 度あり カラーコンタクト 2ウィーク 2week ブラウン ベージュ アイセイ コンタクトレンズ 2週間 カラコン ナチュラル 細フチ 水光 水光カラコン 水光レンズ ∀:コンタクトショップ ルーク
\大人ちゅるんな新色登場/ マーシュ彩イメージモデル カラコン 度あり 2week エルージュ2week ブラウン ベー...

持ってこなくても良かったもの

・レインブーツ
日本と違って、1日中雨が降るってことないみたいなんです。大雨が降ることはありますが、一時的なものであり、小学校や幼稚園はバスで登校登園するので(自己送迎除く)、レインブーツなくても良かったです。
収納がたくさんあるアパートに住まれる方は全然問題ないのですが、我が家は収納が少なく、シューズクローゼットも小さいのがついているだけでした。IKEAで追加購入したものの、レインブーツは非常に嵩張る…。
住むエリアと雨量によっては冠水することもあるようなので、持って来ても間違いではないですが、我が家の場合は少なくとも私のレインブーツ、おいてくるべきであった…😇

・使い捨てのカトラリー、コップ類
プラスチックや紙でできたスプーンやコップ、ストロー、コップ、こちらでもそんなに変わらない値段で買えます。ワタシタクサンカッテシマイマシタ、シュウノウスクナイカラ、コンナニイラナカッタデス。

・洗濯洗剤、柔軟剤
私はどちらも大量に買ってきました。ただ、洗濯機も質が良くなく、水も質が良くないので、どちみち傷みます。お気に入りのものがある方は別ですが、ダウニーとか日本と同じくらいのお値段で買えるものあるので、買わなくても良かったかな?と思っています。

・キレイキレイ
そもそもキレイキレイをお使いになられていないかもしれないですが、我が家はキレイキレイです。コストコで売られている業務用サイズの詰め替え用を4つも買ってしまいました。買いすぎました。こちらで製造されたキレイキレイ、普通に販売されています。要りませんでした。

・薬
お子さんのお薬は、いざというときのために持ってきた方がいいと思います。
バファリンとかロキソニンとか、そういったものも、ある程度は持ってきた方がいいと思います。
ただ、タイは処方箋なしで買えるお薬が多いです。日本で病院で処方してもらっていたお薬とかは、もしかしたらこちらで安価で買えるかもなので…ChatGPTとかに相談してみてください。適当でごめんなさい🙏ただ、目薬やコンタクトは買ってきた方がいいです!高いみたいです!!

どちらもまだまだありそうですが、一旦ここら辺で…。また何か思いつけば、書き足しますね!
また、何かご質問等あれば、お気軽にご連絡ください😊(できればインスタのDMでお願いします🙏気づかないことが多いので🙏インスタも、初めてDMくださった時とかは通知がなぜかこなかったりするので、お返事に少し時間がかかるかもしれないです🙏)

Instagram▶︎お得情報等載せています🍊

タイトルとURLをコピーしました